イベントでは、短時間の体験ながら「めちゃくちゃ痛かった…でも軽くなった!」「痛さの下に、さらに痛いところがあるなんて!」という感想が複数届きました。
今回はその“痛いのに心地よい”という不思議な変化の正体について、お話いたしますね。
- 「めちゃくちゃ痛かったけど、すごく軽くなりました」(60代 作家)
- 「痛さの下にさらに痛い所があって驚きました」(60代)
- 「すごく気持ちよかった。首が回りやすくなった!」(50代)
- 「短い時間なのに不思議な体験」(50代)
※今回フェスタでご体験いただいたのは、主に40代~60代の女性。ご夫婦や男性の方のご参加もあり、幅広い方に変化を感じていただきました。
🦴 骨格紳士リルークのひとこと
「その“痛い”は、体が必死に出してくれたサインかもしれませんよ。
ぎゅうぎゅうに詰まった“引き出し”が開くと、ほら、呼吸も視界も軽くなる──まさに、骨まで和む瞬間ですね。」
「痛み=悪」と感じてしまいがちですが、じつは東洋医学でいう“ツボ”にあたることも。
身体にはたくさんの経絡(気の通り道)があるとされ、ツボは人によって違う“今ここ!”のSOSサイン。
“痛い”と感じる場所は、筋膜の癒着やねじれが目立ち、神経に触れて過敏になっている部分でもあります。
整え担当のケアは、無理やり剥がすのではなく、まるで“詰まった引き出し”をそっと開けるように、SOSのサインを丁寧に拾います。
「痛いけど不思議と心地いい」「終わるとスーッと軽くなる」——
そんな声をいただくのは、じつは筋膜が困り果てて“もう変わりたい!”と協力的になってくれる瞬間があるから。
そのタイミングに、こちらがそっと寄り添うことで、体の奥からふっと緊張がほどけるのを感じていただけるのです。
でもその“トリガーポイント”を見つけるには、毎回が修行。整え担当も日々、感覚を磨いています。
今回はたった5分間、首の頸椎まわり5cm×10cmのみの整えでしたが、
うれしいご感想の数々に、こちらこそ元気をいただきました。
首以外にも、協力的なポイントは体中にたくさん隠れています。
「怖さ」や「強い痛みが苦手…」という方には、もっとやさしい整え方もサロンでご提案できます。
イベントでは“短時間での変化”を重視しましたが、
サロンでは、お一人おひとりにあわせたやさしさとペースで整えをお届けしています。
次回の首だけで全身が変化?⑶も、ぜひお楽しみに!
「痛いけど、心地よい整え」…気になる方は、ぜひメニューものぞいてみてくださいね。
コメント